Archive for 2015

麹づくりワークショップ

No Comments »

麹づくりワークショップ [二十四節気の手仕事 大雪] 

 (文責:二十四節気の手仕事ラボ 前田知里)
 
暦の上では本格的に冬が到来する季節になりました。
味噌や醤油、日本酒・・・「寒仕込み」といって、冬に造るとおいしくなるといいます。
江戸以前は四季を通じて醸されていましたが、酒税が導入されると、やがて冬に仕込みを行うようになります。
ちょうどこの頃は畑仕事がお休みになることもあり、田舎では農家が冬に杜氏として酒蔵で働くことも一般的になったのです。
そして、南部杜氏や丹波杜氏といった酒造りの精鋭部隊が地域ごとに結成され、農村と酒蔵で人の移動がうまれたのでした。

麹づくりは子育て

さて、この時期には味噌や醤油を仕込むひとも増えて来ていますが、
せっかくなら、麹から手作りしてみたいですよね!
というわけで、12月13日に、まきちゃん先生を講師として麹づくり勉強会をしました。

わたしたちは以前、寺田本家元蔵人頭のなかじさんに麹づくりをならったのですが、
復習をかねて一緒につくらせてもらいました。みんなで一緒にやると心強いです。

麹づくりは子育てと似ています。
麹を作るには、32度〜36度に温度を保つことが重要です。
やってみるとわかるのですが、後半になると、熱がひとりでにあがっていきます。手入れをして、熱を下げる必要があるのです。発熱した子の熱を冷ますように。

専業主婦として麹の面倒をみれるといいのですが、仕事に行かないと行けない日はさすがに連れて行けません。
発酵仲間の持ち寄りディナーには連れて行きましたが、子育て仲間がたくさんいたので、むしろみんなに面倒を見てもらえましたが・・・。
現代の生活に合わせた麹づくりのためには、出麹(花が咲く状態)までの時間を逆算し、寝る前、起きたとき、仕事から帰ったときを手入れの時間にもってくる必要があるのです。


では、麹作りの手順をふりかえってみましょう。

麹づくりに重要な行程その1・蒸し

蒸しは麹づくりの基本。
蒸しを失敗すると全体に影響してきます。
準備するのは、セイロとお湯と米。

お米は、すこしづつ、セイロにいれ、蒸します。
そして、湯気がでてきたところから、「抜け掛け」といって、お米をまた足していきます。
こうして、時間をかけて少しづつお米をいれると、さらっと蒸すことができます。
(粽のようにべちゃっとするのはよくないそうです)
時間が経つと、だんだんお米の色が透明になってきます。

種きり&包み込み

手でお米がつぶれるくらいになったら、ほぐして、布に広げて34度くらいまで冷まします。(下がりすぎないように注意)


種麹をふりかけて、まんべんなくまぜたらできあがり!


菌糸が内部に伸びていく時期「盛り」

翌朝。
白い菌糸が米の内部に伸びていく様子を「ちかつく」というそうです。
菌は乾燥が苦手なので、さらっとした麹の方が、内部に菌糸がはりめぐらされるようになります。
逆に、べちゃっとしてると内部まで伸びていきません。

造園の枯山水のごとくアートな「枯らし」

麹の花が咲く「出糀」から「枯らし」に向けては、温度を下げ、仕上げをしていく行程です。
わたしたちがなかじさんに教わったのはこの「渦巻き」でした。
蔵によっては、三本川や波線模様を描くところもあるそうです。
まさに枯山水の庭!

できあがり☆
やってみてね!

『米麹を皆んなで作りましょ〜』

No Comments »


米麹そのものを作ります。
正月はmy麹菌で甘酒なんかも作れますよ。
皆んなでワイワイ作りながら交流しましょう。

 


10人程のみなさんと、気楽な感じでやります。
飲み物や軽食はこちらで用意します。
ご飯も炊きますので皆さんご飯のお供を一品持ち寄って下さいませ!
皆んなでシェアしましょう󾠓

菌の世界を一緒に体験しましょう!
お申込みは以下までお願いします。

●12月13日(日)13:00〜18:00

参加費:2300円/人 子どもは無料
定員 10名
持ち物:手ぬぐい・風呂敷

場所:京都市上京区寺之内通堀川東入百々町556-3
   (NPO法人こどもアート New space!)

お申込み:info@asonabi.com
     090-4440-5670

個人的な神話 (フェニックス) に出会うワークショップin 宇治

No Comments »


re-Encountering ‘Phoenix’ / Myths as Individual / Grounding in Challenging TimeIndividual Times
講師 カールハインツ・ロッシュ/ 通訳付




ダンスとフェルデンクライスの動きを経験する
心のエネルギープロセス中で

テーマ:私達の個人的な神話 (フェニックス) に出会う
     / 困難な瞬間に、地足をつける

日 時/ワークショップ
2015年 12月 5日(土)12:00 ~ 15:00
(12:00 平等院入口に集合)

川 ~ Flow motion ~
日時/セミナー/ KBU 2015年 12月 6日(日)10:00 ~ 16:30
(9:00 開場します。遅くとも9:30には到着し場所に慣れてください)

場所 (土) 平等院/ 京阪電鉄宇治線で「宇治駅」下車 徒歩10分。
場所 (日) 京都文教大学 洗心亭・樹(日本家屋のお茶室大学食堂裏手)

近鉄「向島駅」下車タクシー5分 9:15向島駅集合タクシー同乗しましょう。

参加費 (土) 一般 1400円/ + 600円(平等院入場料実費) 学生 900円/+600円
参加費 (日) 一般 7000円 学生 5000円 両日参加の方は、土曜日の参加費が無料
ワン ステップステップ/ダンスダンス ビヨンドまでメールお申し込み下さい。

持ち物
動きやすい服装。お弁当、飲み物

共催:わんステップ/ダンスびよんど
   京都文教大学東洋的身体技法研究会


お申込み
One step/ dance beyond~ / わんステップ/ダンスびよんど
 E-mail: dancebeyond@s5.wh.qit.ne.jp 
Tel: 090-9103-9949 (多田)

 


 
 
以下は、2013年様子です。
 
ワークショップについて、テキストでは、難しそうな、印象をもたれるかもしれません。
しかし、カール氏と時間を共有するだけでも、何か不思議な創造の扉が開かれるような気がします。カール氏のアプローチ、センスに惹かれます。
とにかくぜひ体験してみてください。
という言葉しか浮かびません。心と身体に響く余韻をお楽しみください!
 
(byかとうゆみ)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


No Comments »

こどもカメラ企画スタッフの加藤です。
(代表のゆみさんではありません。)

11月9日(日)京都府庁旧本館「歓芸祭」にて、「こどもカメラ企画」をさせていただきました。
少し遅れた報告になりますが、今回はそのレポを行いたいと思います!

まず、
「こどもカメラ企画」とは?

こどもカメラ企画とは、
子どもたち、または子どもゴコロを持った大人たちが、カメラから見える様々な世界を切り取り、編集し、それをみんなで鑑賞するプログラムです。

前半は、こどもたちがカメラを持って、京都府庁旧本館を探検します。
ただし、カメラをただ持って歩くだけではなく、こどもたち独自の視点を活かせるよう、文字通り「目」をつけ加えた建物を撮るあそびをしました。

後半は、撮った写真をimovieで編集し、スライドショーにしました。スライドショーは、その場に参加していた友達や保護者の方々とみんなで一緒に見ました。



今回が初めての試みだったことや、わたくし加藤がこどもアートに関わることになって初めてのワークショップだったこともあり
「こどもたち、本当に来てくれるんかな?」「うまくいくかな?」
と内心ドキドキしていましたが・・・


当日は、



上は5年生のお兄さんから、下は5ヶ月(!)のおちびちゃんまでたくさんのこどもたちが遊びに来てくれました。




では、当日の様子を簡単に振り返っていきましょう。

まず、京都府庁旧本館のことを簡単に紹介。
この旧本館、なんと、今年で「創立111周年」とのこと!

次に、そんな111歳の建物に、「目」をつけるため、思い思いの「目」を制作します。











よし、「目」が出来上がったら、いよいよカメラを持って旧本館を撮影しに行こう!


木のうろに注目した女の子たち。

みんなでつくった目、仲良くベンチに並べてみてもおもしろい。



「あれ???この穴なんだろう??」
壁から突如突き出された謎の穴に興味深々。その下には木箱もあるけれど、これは一体何?
「ぼくも撮る!」
小さい彼も、窓枠から見える景色に興味深々。
「この手すりの模様、おもしろいね〜」
お母さんと子どもたちの協働も◎

この子は途中から遠近法を見つけたようで、しばらくずっとこの撮り方を繰り替えしていました。


あれあれ?カメラの調子が悪いかも・・・
そんな時は・・・・カメラマンの浅井さんに聞いてみよう!!
この女の子グループは自分たちが撮ったものがちゃんと保存できているか確認しています。



そして、戻ってきてからさっそく画像データをパソコンの取り込みます。

imovieを使って、自分たちの画像をスライドショーにしていきます。

画像を選び、音を決め、タイトルとクレジットを記入します。
最後に、チェックをして、あっという間に完成!




そして・・・上映会がスタート🎶


スライドショーをみんな真剣にみています🎶



・ 撮る
・ 編集する
・ 映す

と盛りだくさんな内容でしたが、みなさん楽しんでくれたかな?




今回の企画はトライアルだったのですが、またバージョンアップさせて、
引き続き、展開していきたいとわたくし加藤は思っています!

来てくれたみなさま、本当にありがとう。
こどもたちが「目」をつけた建物はとってもユニークで、面白かったです。




またどこかで会いましょうね!


ーーーーーーーーーーーーーーーー

**当日の動画をアップしました